洞不全症候群は、心臓の収縮の命令を出している洞房結節の細胞に異常が生じることで徐脈を起こす病気のことです。
また房室ブロックは、心臓収縮の命令を伝達している房室結節の細胞に支障が生じて、心房から心室に命令が適切に伝わらなくなった病態のことです。
脈がバラバラになり動悸などを生じる心房細動の治療については、心房細動のページへ
その他の脈が速くなる不整脈の治療については、不整脈に対するアブレーション治療のページへ
洞不全症候群は、心臓の収縮の命令を出している洞房結節の細胞に異常が生じることで徐脈を起こす病気のことです。
また房室ブロックは、心臓収縮の命令を伝達している房室結節の細胞に支障が生じて、心房から心室に命令が適切に伝わらなくなった病態のことです。
脈がバラバラになり動悸などを生じる心房細動の治療については、心房細動のページへ
その他の脈が速くなる不整脈の治療については、不整脈に対するアブレーション治療のページへ
洞結節と呼ばれる心臓の収縮の命令を出している部分の細胞に異常が生じて、命令を出す回数が極端に少なくなったり、命令が出なくなってしまった状態を「洞不全症候群」と言います。また房室結節と呼ばれる収縮の命令の受渡しをしている部分の細胞に支障が生じて、心室という血液を送り出す部屋へ収縮の命令がうまく伝わらなくなった状態を「房室ブロック」と言います。
これらの不整脈がおこると、脈拍が極端に遅くなったり、心臓の収縮に極端に間隔が開いてしまうため、息切れ・疲れといった心不全症状や、失神・めまいなどの脳虚血症状が生じます。心臓の拍動が回復しない場合には突然死することもあり、失神によって事故を起こすこともしばしばです。このため、上に述べた症状がみられる場合には、治療は必須と考えられています。
洞不全症候群では、洞結節からの指令自体が弱くなります。房室ブロックでは、洞結節からの指令が遮断されてしまいます。
症状から洞不全症候群や房室ブロックが疑われたときには、心電図を測定して診断を行います。一時的にしか起こらない発作性不整脈の場合には、ホルター心電図と呼ばれる24時間連続して測定できる特殊な心電図を用います。心電図は非常に特徴的なため、不整脈が実際に起こっている間の記録さえとれれば診断は確定します。
治療には「薬物療法」と「ペースメーカー治療」の二通りがあります。ただし薬物治療はある程度の効果は期待できますが、効果が必ずしも安定しないこと、別種の不整脈が起こりやすくなるなどの副作用があります。長期間にわたって安定した治療効果を得るためには、ペースメーカー治療が推奨されています。特に失神などの重篤な症状がある場合は、薬物治療では危険性が高く、ペースメーカー治療が選択されます。また症状の有無にかかわらず、重症の房室ブロックではペースメーカーが必要と考えられています。
*ペースメーカーとは?ペースメーカーとは、脈が遅くなったときに心臓に代わって収縮の命令を出す、体内に植え込む器械です。本体(小さいマッチ箱程度の大きさです)は前胸部の皮下へ植込み、そこから電線を心臓の内部へ入れて、心臓の状況を監視し必要時に命令を出せるようにします。
ペースメーカー植込術は身体への負担がきわめて小さく、高齢の患者様、他に重い病気がある患者様でも安全に行なうことができます。
手術後1~2ヶ月間は植込み側の腕を肩より高く挙げないよう注意して下さい。また植込み側の手で重い荷物を持たないようにしてください。ゴルフや水泳などのスポーツは3ヶ月間慎んで下さい。
ペースメーカーは電子機器ですので、強い電波や磁気によって作動不良を起こすことがあります。携帯電話は22cm以上離せば問題は生じないことが分かっています。植込み側と逆の手で使うようにして下さい。その他に注意しなければならない機器、状況については、後程お渡しする説明書を御覧になって下さい。
標準状態で手術後6~8年でペースメーカーの電池が消耗するため、本体部分を交換しなければなりません。この期間は患者様の状態により多少変化します。電線は通常再使用しますが、電線の性能に異常がみられた場合には新たにリードを入れることがあります。